インプラント治療について
歯科インプラント治療とは、失ってしまった自身の歯の替わりに、人工歯根(チタン製)を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を作製して噛み合わせを回復する治療法です。
固定性であるためガタついたりせず、白分の歯と同じように噛めるようになり、インプラント治療を行うことで、治療後の噛む機能が正しく改善されます。
慣れるまでは個人差によって多少の違和感を覚えることもありますが、その期間を過ぎれば自然の歯に匹敵する機能が得られます。
人が物を噛むときの力は、想像以上に大きいものです。でも、丈夫なインプラント(人工歯根)なら天然歯の歯根と同様に機能します。また歯冠の色や形も、最新の歯科技術によって、自分の歯と同じように作ることが可能です。
他の治療との比較
歯を失った場合は、両隣の歯を削って橋渡し(ブリッジ)を行うのが従来の一般的な治療でしたが、インプラントの場合は、両隣の歯を削らずに行えます。
これは、周りの歯を助けるということにもつながるので、ブリッジ法の選択より、長期的に考えれば大きなメリットがあります。また、後方の歯を失った場合にやむを得ず義歯にしていた場合も、インプラント行うことにより、義歯を使用しないですむケースがあります。
インプラント専門医がおこなう、
確実で安全なインプラント治療
千早デンタルクリニック調布では、インプラント治療をより確実に、そして安全に行うために「精密診断用CT撮影」や「コンピュータシミュレーション」「世界標準のインプラントシステム」「ヨーロッパ基準であるMELAG社製クラスB滅菌器を日本初導入」など、最新の機器・材料・衛生管理システムを積極的に起用し、あなたに最良のインプラント治療を実践しています。
また、インプラント治療に関しては、日本口腔インプラント学会専門医である院長が行いますので、ご安心して治療を受けていただけます。
-
歯科用CT
-
コンピュータシミュレーション
(ノーベルクリニシャン) -
クラスB滅菌機
負担の少ない低侵襲インプラント治療
当院では、患者様の負担をなるべく少ないものにするよう低侵襲インプラント治療を実践しております。
これは、歯肉を切開した治療法はもちろんのこと、切開しないフラップレス(無切開・無剥離)術式やその日に歯が入り食事をすることができるイミディエイト(即時荷重)術式。
そして骨が不足している場合、足りない部分に骨を造るGBRやサイナスリフトなどのグラフト術式はもちろんのこと、極力骨を造らずに行うグラフトレス術式、All-on-4(オールオンフォーによる無歯顎即日治療)といったように、極力負担を軽減することが可能な治療法も実施しております。
美しい仕上がりの審美インプラント治療
私たちは、ただインプラントを埋入するといった治療を行うのではなく、審美性(見た目)の部分にもこだわってインプラント治療を行います。
これは、人と接する際に自信を持って笑顔で接することができるよう、機能回復だけではなく、ナチュラルな歯の形態、色彩、歯並び、歯肉の状態までも考慮し、あなたのお口に合ったものになるインプラント治療でなければならないとの考えからです。
当院の審美インプラントで最高の笑顔を取り戻しましょう!
使用するインプラントシステム
当院で使用するインプラントシステムは「実績」「信頼性」「安全性」の基準をクリアした世界で最も実績があるものを起用しております。
ノーベルバイオケア
ノーベルバイオケア社のインプラントは、ブローネマルク博士によって開発され、1965年に臨床応用されてから45年以上の実績を持つインプラントシステムです。
ノーベル・バイオケアは、34カ国に営業拠点を持ち、70カ国以上に製品を供給し、世界中で大きなシェアを持つデンタル・インプラントのリーディングカンパニーです。
インプラントのリスクと副作用
- 咬み合わせの違和感があることがある
- インプラント周囲炎になることがある
- 手術後の出血や痛みが出ることがある
- 過度の衝撃による補綴物の脱落、破折することがある
- 患者様の身体の状態(重度な糖尿病など)よって予後が悪くなるため治療できないことがある
- 治療が適応とならないケースがある
- 十分なメンテナンスがないと、失敗やトラブルを招く可能性がある
- 治療経験・技術がある歯科医師による治療が必要となる
インプラント治療ケース
インプラント治療[1]
左下奥歯4番・5番・6番
-
Before 咬合面
-
After 咬合面
-
Before 埋入部位
-
After 埋入部位
-
- 主訴
- インプラントで治療して欲しい。
-
- 治療期間
- 約5ヶ月
-
- 治療費用
-
-
- インプラント+ジルコニア上部構造
- ¥1,265,440(税込)
-
-
- 治療内容
- 左下臼歯欠損部には、一度義歯を作製したが装着する事自体に慣れず、食事中も違和感が強いためほぼ外していたとのこと。
術前の審査より骨の状態は良好だったためインプラントを2本埋入(1次手術)すると同時にその上に土台を締結(2次手術)。
約3ヶ月後に仮歯を入れて噛み合わせと清掃性を考慮した歯の形態の調整を行い、最終的な土台と3本分のジルコニアブリッジを装着した。
義歯と比較して治療費用はかかるが、治療後の違和感もなく天然歯と同じように機能回復が可能である。
インプラント治療[2]
右下4番・5番・6番・7番、左下6番・7番
-
Before
-
Intraoperative
-
After
-
- 主訴
- インプラントで治療して欲しい。
-
- 治療期間
- 約8ヶ月
-
- 治療費用
-
-
- インプラント5本+骨造成+ジルコニア上部構造
- ¥2,880,900(税込)
-
-
- 治療内容
- 左右の臼歯部はブリッジが入っていたが、歯根が破折した状態で脱落していた。
保存不可能な根を抜歯後、約3ヶ月間治癒を待ってからインプラントの埋入手術(1次手術)と骨量が不足している部分の骨造成を同時に行なった。その後、さらに約3ヶ月間インプラントと骨が結合するのを待ってから土台を締結する手術(2次手術)を行なった。歯肉が治癒してから仮歯を製作し、それを使用して頂きながら噛み合せと清掃性を考慮した歯の形態修正を行なった。
最終的には仮歯の形態を模倣したジルコニアのクラウンとブリッジを装着した。
今回は欠損の本数が多いため抜歯から2次手術までの期間は一時的に部分義歯の使用を余儀なくされて不具合もあったが、最終的な上部構造を装着してからは異物感もなく、自分の歯と同じように咀嚼する事が可能である。
インプラント治療[3]
右上奥歯6番・7番
-
Before 咬合面
-
After 咬合面
-
Before 側方面
-
After 側方面
-
- 主訴
- 他院で抜歯をしてもらった。インプラントで治療して欲しい。
-
- 治療期間
- 約11ヶ月
-
- 治療費用
-
-
- インプラント2本+骨造成(サイナスリフト)+ジルコニア上部構造
- ¥1,283,040(税込)
-
-
- 治療内容
- 術前のCT検査およびコンピューターシミュレーションの結果、欠損部の骨は大幅に不足していたため上顎洞内への大幅な骨造成(サイナスリフト)が必要であった。
まず骨造成(サイナスリフト)を行なった後、約6ヶ月間の治癒期間を置いてからインプラント埋入手術(1次手術)を行なった。
その後、インプラントと骨が結合するまでさらに約3ヶ月の期間待ってから仮歯を装着して、噛み合せと歯冠の形態の微調整を行い、最終的なジルコニアのクラウンを作製した。
今回は元々の骨量が乏しかったため、骨造成とインプラント埋入を段階的に分ける必要があったため、その分手術回数が多いのと治療期間が長くなってしまったが、ある程度の骨量があればインプラント埋入と同時に骨造成を行う事も可能なため術前にしっかりと治療計画を立てる事が重要になってくる。
インプラント治療[4]
右下奥歯5番・6番
-
Before 咬合面
-
After 咬合面
-
AFTER 咬合面 -
AFTER 側方面
-
- 主訴
- 入れ歯を使っているが違和感が強くよく咬めないのでインプラントで治療して欲しい。
-
- 治療期間
- 約5ヶ月
-
- 治療費用
-
-
- インプラント2本+ジルコニア上部構造2本
- ¥1,109,240(税込)
-
-
- 治療内容
- 右下5、6番は他院にて抜歯後部分床義歯を使用していたが、装着時の違和感とよく咀嚼ができない状態で食事に困っていたとの事。
CT撮影とコンピュターシミュレーションにて骨の状態を精査し治療計画を立案した。
インプラント埋入手術後(1次手術)、約3ヶ月待ってから土台を締結する2次手術を行った。
義歯を装着している場合、1次手術と2次手術を同時に行うと手術回数は減らせるが、その間義歯が使用出来なくなる場合もあるため、手術を2回に分けて行う事がある。
インプラント治療[5]
右下6番インプラント
-
Before 咬合面
-
After 咬合面
-
Before 埋入部位拡大
-
After 埋入部位拡大
-
- 主訴
- 歯茎が腫れて痛む。抜歯後はインプラントで治療して欲しい。
-
- 治療期間
- 約7ヶ月
-
- 治療費用
-
-
- インプラント+ジルコニア上部構造
- ¥554,620(税込)
-
-
- 治療内容
- 右下6番は歯根破折のため抜歯となった。約3ヶ月治癒を待ってからCT撮影とコンピュターシミュレーションによる治療計画の立案を行なった。
抜歯した後の骨の状態が良好だったため、インプラントを埋入(1次手術)と同時に土台を締結する2次手術も同時に行い、骨と結合するまで約2ヶ月の期間を置いてから仮歯を装着した。その後、噛み合せと形態の調整をしてから最終的にジルコニアクラウンを作製した。
今回は骨の状態が良かったため1次手術と2次手術を同時に行なって手術回数を1回にする事ができたが、術前の状態次第では2回の手術が必要な場合もある。
関連料金表
CT撮影・インプラント治療診断 | |
---|---|
1回 | 33,000円(税込) |
インプラント1次手術 | |
---|---|
1回 | 220,000円(税込) |
インプラント2次手術 | |
---|---|
1回 | 110,000円(税込) |
軟組織移植 | |
---|---|
1回 | 33,000~55,000円(税込) |
GBR(骨造成) | |
---|---|
GBR法 | 55,000~88,000円(税込) |
ソケットリフト | |
---|---|
ソケットリフト法 | 55,000円(税込) |
サイナスリフト | |
---|---|
サイナスリフト法 | 165,000~275,000円(税込) |
上部構造 | |
---|---|
ハイブリッドセラミック | 110,000円(税込) |
メタルボンド | 143,000円(税込) |
オールセラミック | 198,000円(税込) |