グラフトとは
グラフトレスでは行えない症例や高い審美性を確保するために、骨移植(ボーングラフト)や骨造成(GBR)によってアゴの骨量を増やして厚くし、インプラント治療を行う術式です。
このグラフト術(骨移植・骨造成)を用いて、インプラント治療の設計を考えることをグラフトコンセプトといいます。
GBR法
GBRとは、GBR(Guided Bone Regeneration)、骨誘導再生法とも呼ばれます。
インプラントは、埋入する時には充分な骨の厚みと幅が必要なります。しかし、歯を抜いた後に長期間経過すると歯を支えていた骨の吸収が進んでしまいます。また、歯根の先が膿んでいる場合も同じように骨の吸収が進行します。
審美性を向上させるためにも骨造成を行い、ボリュームを持たせることもあります。
このようにGBR法は、十分な骨の厚みや幅がない場合や、審美性を高くする場合に、骨の厚みや幅を増やす手法です。
2つのGBR法
GBRを行う際には、以下の2つの方法があります。
- インプラント埋入前に行う手法
インプラントを埋入する骨がほとんどない場合、事前に骨造成を行って骨の高さと幅を回復した上で埋入する方法。手術を2回に分けて行う。 - インプラント埋入時に同時に行う手法
インプラントを埋入することはできるが、一部の骨量が不足している場合、埋入と同時に骨造成を行う方法。手術が一度で済む。
ボーングラフト
ボーングラフト(骨移植)は、歯槽骨が吸収され骨幅が薄くなりインプラントが埋入できない症例の場合、自身の骨を口腔内の別の箇所から採取して足りない部分に貼り付ける手法です。
自身の骨を必要最低限切り取り、薄くなった箇所に移します。
サイナスリフト
上顎には上顎洞と呼ばれる空洞があります。
この上顎洞から歯の部分までの骨の高さが不足している場合に、人工骨や自身の骨(自家骨)を移植することにより、インプラント埋入するために必要な骨の厚みを作り出す方法です。
ソケットリフト
インプラント体を埋入するときに上顎の奥の骨が薄い場合、上顎の骨を少しだけ残してその骨ごと上顎洞を覆っている粘膜(シュナイダー膜)を持ち上げ、そこに骨を増やしてインプラントを同時に埋め込む方法です。
インプラントのリスクと副作用
- 咬み合わせの違和感があることがある
- インプラント周囲炎になることがある
- 手術後の出血や痛みが出ることがある
- 過度の衝撃による補綴物の脱落、破折することがある
- 患者様の身体の状態(重度な糖尿病など)よって予後が悪くなるため治療できないことがある
- 治療が適応とならないケースがある
- 十分なメンテナンスがないと、失敗やトラブルを招く可能性がある
- 治療経験・技術がある歯科医師による治療が必要となる
関連料金表
CT撮影・インプラント治療診断 | |
---|---|
1回 | 33,000円(税込) |
インプラント1次手術 | |
---|---|
1回 | 220,000円(税込) |
インプラント2次手術 | |
---|---|
1回 | 110,000円(税込) |
軟組織移植 | |
---|---|
1回 | 33,000~55,000円(税込) |
GBR(骨造成) | |
---|---|
GBR法 | 55,000~88,000円(税込) |
ソケットリフト | |
---|---|
ソケットリフト法 | 55,000円(税込) |
サイナスリフト | |
---|---|
サイナスリフト法 | 165,000~275,000円(税込) |
上部構造 | |
---|---|
ハイブリッドセラミック | 110,000円(税込) |
メタルボンド | 143,000円(税込) |
オールセラミック | 198,000円(税込) |